
楽天モバイルパークの座席の見え方ってどんな感じ?
今度観戦に行くから事前に知っておきたいな!
野球観戦に行く時、座席選びってかなり迷いますよね。
僕も実際に現地で観戦するまでは、公式サイトの座席表だけじゃイメージが湧きませんでした。
この記事では、楽天モバイルパークのさまざまな座席からの“リアルな見え方”を、実際の写真付きで徹底解説!
楽天モバイルパークの近くに住み観戦経験豊富な筆者がご紹介します!
観戦前の不安がワクワクに変わるよう、あなたの席選びを全力でサポートします!
☑著者のプロフィール
小さいころからドラゴンズファン
中学の頃にマネーボールを読んで感激
もっぱら見る専門!独学でセイバーメトリクス歴5年
楽天モバイルパークの基本情報(地図・アクセスなど)

楽天モバイルパークとは
楽天モバイルパークは、宮城県仙台市にある
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地です!

球場の場所としては、
皆さんがよく行く、青葉城や国分町とは反対方向になります

仙台駅の東側にあるということで、ホテルはどこがいいのだろう?
と思う方は以下のホテルがおすすめ!
どちらかというと、楽天モバイルパークに近いホテルです
球場自体は仙台駅からもほどほど近くの距離にあり、
僕は仙台駅からなら歩いていってます!
どの席もかなり見やすい!
この球場ですがとにかく見やすいです!
内野外野問わず、どの席から見ても
近く感じるんですよね!
僕は、あまたの球場でプロ野球を見てきました!
どんな球場でもなんとなく座席から
グランドが遠く感じるんですよね。。
けれども、この球場は別格
非常に見やすいです!
楽天モバイルパークの座席の種類と特徴

楽天モバイルパークの座席の種類と見え方に追加解説していきたいと思います!
自分で見たことがある座席について、ちょっとしたコメントも付け加えてあります
- 内野席
- 外野席
楽天モバイルパークの内野席
フィールドシート3塁側

フィールドシートはファールゾーンに
食い込むような座席になります

もちろん、無茶苦茶近い!

けれども、打球方向が結構わかりにくい!
ファールかと思ったら
ホームランだったりしました。
フィールドシート1塁側


先ほどの3塁側よりは
やや後方の座席になります。
座席のすぐ前がライト線ギリギリになっています。
プレステージ・エキサイト

まさに特別なエキサイトシートです。

高校野球の決勝戦をこの席でみました!
選手の動きもばっちり見え、
選手の声ももちろん聞こえます!
ぜひ一度は見たい席の一つでしょう!
→内野の3塁側~ホームの見え方を動画にしてみました
VIPシート


いわゆるバックネット裏といわれる座席になります。
座席はゆったりとしているし
座席間も広くとても見やすいです!
VIPシート3塁側

1塁側ベンチのすぐ上にあるのがこの席です。
選手の出入りがすぐ目の前でみれます

この席の最大のメリットは一つ!
1回の表のサインボールがこのあたりに投げられます!
同じ日に、すぐ隣とすぐ後ろに
ボールが投げ込まれました。
(1個は頑張れば取れた・・・)
内野指定席3塁側A

非常にオーソドックスな内野席になります。

内野~やや外野に位置する座席になります。
すぐ裏がコンコースになっているので、
休憩したりご飯を買ったりしやすいです!
内野指定席3塁側上段A

ベンチ裏の席の
やや高い位置にある座席です。

この席も結構見やすくて好きな席の一つです。
ファールボールが結構よく飛んできます!
内野3塁側カウンターシート

内野席からやや高位置にあります

この席にはカウンターがついてます!
ビールを飲むのにもってこいです!
→内野席の上段や外野席になると多少は遠くなります
選手の姿をよーく見たいという方は以下の記事を参考にしてみてください!
楽天モバイルパークの外野席
外野指定席レフト

レフト側の外野席で前方の席です。

応援席のメインは外野席の後方です。
本格的な応援は・・・という方でも
この席で十分楽しめます!
外野芝生指定席

この席は芝生の段差ですが
指定席という形式になってます

芝生にレジャーシート敷いて観戦することができます。
けれど・・・結構狭い!です
空いている試合では伸び伸び見れます。
しかし、混んでいる日だと大変かもです。
外野指定席ライト


ライト側はビジター席となります。
しかし、この外野指定席ライトには
楽天ファンもちらほらといます。
外野ライトビジター指定席


この応援席は、確実にビジター応援席になります。

今度初めてビジター観戦するのだけど、どこの座席がいいのかな?
座席からの見え方を事前に知りたいな
→楽天モバイルパークに初めて来るビジターファン向けに
以下の記事もぜひ読んでみてください
楽天モバイルパークでの観戦が快適になる持ち物5選
野球観戦する際には以下の持ち物を持っていくと意外と重宝したり、快適に観戦できます!
初めて野球観戦する人は何を持っていったらいいのかわからないと思うので参考にしてみてください
特に、楽天モバイルパークは屋外球場です
そのため、屋外球場ならではの準備が必要です!
雨が降ってくること、寒いこと・暑いことがあるので対策が必要です
また、レジャーシートは持っていると重宝します
というのも楽天モバイルパークはレジャーシートを敷いて観戦できるからです
→詳しく知りたい人はこちらの記事を見てみてください
まとめ
ここまでの内容をまとめます。
- 楽天モバイルパークの各座席からの見え方について解説しました
- 是非事前に座席状態をチェックして、チケット購入に失敗しないように!
これからだんだん暑くなってきて、夏に安心して観戦できるの?
そんな疑問をお持ちの方は以下の記事を見てみてください!