
ファンの贔屓チームをなるべくたくさんみたい
野球以外はいらない!ただ野球だけ!
そして安いところがいい!
こんな疑問をお持ちの野球大好きなあなたに解説します!
☑ 著者のプロフィール
野球観戦がライフワーク。
ドラゴンズを中心にMLB~高校野球まで
データも使って野球を楽しむ日々です!
とにかく「コスパ重視」ならDAZNベースボールがおすすめです
DAZNベースボールは、日本のプロ野球に特化した配信プランとなっています
動画配信サービスを活用して最高の野球観戦ライフを!
コスパよく野球見るならどのサービスがいい?

結論、おすすめはDAZNベースボールとなります
無料で見れるサービスあるのか?と思いますが、
野球をリアルタイムにフルタイムで見るなら何かしらのサービスに入る必要があります。
この記事では野球配信サービスについて比較しながら解説していきます!
野球配信サービスとは?

野球は配信でも見れる時代に
近年野球観戦の形態が変わりつつります
以前は野球はテレビみるものでした
しかし、近年のスマホサービス普及につれてスマホがあればどこでも観戦できるようになってきています!
いつでも、どこでも野球を見ることができるオンデマンドサービスがどんどん普及しています
これで、野球場に観戦に行けない、テレビを見れる環境にない、子育て中にも手軽に野球を見たい!
そんなニーズを満たせるようになってきました
野球大好きな人間にとってはいつでもどこでも野球が見れるのです。
最高の時代がやって来たといっても過言ではありません!
野球配信サービスを選ぶ3つのポイント
野球配信サービスを選ぶポイントとしては以下になります。
- 見たいチームが配信されているか
- 料金とコスパ
- どのプランが自分に合っているのか
まず、自分がどの範囲で見たいのか?それを明確にすることが大切です
そして、最も大切なのが以下になります
- 贔屓のチームだけでいいのか?全チームの試合を見たいのか?
- 野球以外のスポーツも見たいのか?
これはサービス選定でとても大切な要素になりますので今一度確認を
主要な野球配信サービス

主な野球配信サービスとしては以下があります。
- DAZN:最もおすすめ
- スカパー!プロ野球セット
- J SPORTS:広島カープファンは要検討
- ABEMA:MLB見たいならコレ
DAZNで野球を見る

DAZNのプラン
DAZNのプランとしては以下のようにいくつかあります。
- DAZNスタンダード
- DAZNベースボール
- DAZNグローバル
などあります。
この中で野球が見れるのは、DAZNスタンダードとベースボールのプランになります。
また、DAZNでは完全にすべての試合を見れる訳ではないので注意が必要です。
DAZNベースボール
プロ野球だけをコスパ重視でみたい人に最もおすすめ
まず、最もコスパがいいのはDAZNベースボールです
年間契約となり、年23,000円になります。
一瞬高いなぁと思うかもしれないです
ただ、このプランは唯一無二のプランだと思います。
他のサービスと比較しても現時点では一番コスパがいいプランになります
DAZNスタンダード
野球以外のスポーツも一緒に見たい人にはこちらもおすすめ
DAZNスタンダードだと、野球を含めサッカーや他のスポーツも見ることができます
そして、このプランはコラボが多いです
- DAZN forDocomo
- ABEMA de DAZN
- DAZN 年間パス
配信範囲はDAZNスタンダードと同じですが、
金額が若干違いますので要チェックです!
スカパーで野球を見る

スカパーのプラン
スカパーにもいくつかのプランあります。
その中で野球を見るにはスカパー!プロ野球セットに加入する必要があります
放送範囲について
スカパー!プロ野球セットでは、プロ野球12球団全試合を観戦することができます。
DAZNの場合は、一部観戦できない試合もあります。
そのため、本当に完全に全試合を観戦したい場合には
スカパー!プロ野球セットがおすすめです。
J SPORTSで野球を見る

J SPORTSのプランについて
- J sportsオンエア放送
- J sports オンデマンド配信
とあります
なかなか混乱しますので丁寧に解説します
まず観戦媒体としては以下になります。
- オンエア放送は、テレビかAndroidテレビでのみ放送となります
- オンデマンド配信は、テレビに加えてパソコン・スマホ等でも見ることができます
プランとしては以下の違いになります。
- オンエア放送では、J sportsのメイン4チャンネルをテレビで見られるようになります
- オンデマンド配信では、いろんなプランがあります
入り口からして非常にわかりにくいです。。。
ただし皆さんにとっては、テレビだけでは物足りないと思います......
やはり、野球をいつでもどこでも見ることができる、J SPORTSオンデマンドが第一選択になります。
J SPORTSオンデマンドの放送範囲は?
J SPORTSオンデマンドではさらに以下のようなプランになっています。
- 総合パック いろんなスポーツが見れる
- ジャンルパック 各スポーツごとにパック化されています
そのなかでも野球に特化した配信サービスは以下になります。
J SPORTSオンデマンド ベースボールパック:野球配信専用パック
広島カープ、中日ドラゴンズ、DeNAベースターズの主催試合のみ配信となります
上記チームのキャンプも配信となります
社会人野球、侍ジャパン、高校野球なども配信されています
ABEMAで野球を見る

こちらはメジャーリーグを見たい人向け
今年のアベマMLBは、平日ドジャース戦全試合や、カブス、パドレス、レッドソックス、オリオールズ、エンゼルス、タイガース、メッツなどを中心とした厳選485試合を生中継!
毎週日曜18:00に次週の放送スケジュール更新いたします!
ABEMAで平日ドジャース戦全試合を含む レギュラーシーズン485試合を生中継!
まとめ
野球の配信サービスについて比較しました。
コスパ重視でしたらDAZNベースボールです。
一方で、完全に全試合を見たいのであればスカパーも検討ください!
動画配信サービスを活用して最高の野球観戦ライフを!
好きな野球をいつでもどこでも見られるのはこの上なく最高じゃないですか!