
DAZNかJ SPORTSで野球みるならどっちがいい?
コスパがいい方を教えて!
こんな疑問をお持ちの方に解説します!
☑ 著者のプロフィール
野球観戦がライフワーク。
ドラゴンズを中心にMLB~高校野球まで
データも使って野球を楽しむ日々です!
とにかく「コスパ重視」ならDAZNベースボールがおすすめです
DAZNベースボールは、野球に特化した配信プランとなっています
動画配信サービスを活用して最高の野球観戦ライフを!
その他の配信サービスもまとめた記事はこちら
DAZNかJ SPORTSで野球見るならどちらがいい?

DAZNとJ SPORTSを比較するなら、野球を見たいのなら基本DAZNがいいと思います。
一方、広島カープファンはJ SPORTSを検討していいと思います
J SPORTSは放送形態やプランが非常にややこしいので以下でまとめました!
DAZNとスカパーのプランと放送範囲の比較

DAZNについて
DAZNのプラン
DAZNにはいくつかのプランがあります
- DAZNスタンダード 全てのスポーツがみれる
- DAZNベースボール 野球配信に特化したプラン
野球だけをみたいのであれば「DAZNベースボール」に加入するのがいいと思います
配信範囲
DAZNでは、広島主催試合と一部試合を除くプロ野球全試合が配信されています。
結果としては、DAZNでは全試合を網羅してみることはできません。
特に広島戦についてはホーム試合が配信されないです
詳しくは以下記事を参考ください!
J SPORTSについて
J SPORTSのプランについて
- J sportsオンエア放送
- J sports オンデマンド配信
とあります
なかなか混乱しますので丁寧に解説します
まず観戦媒体としては以下になります。
- オンエア放送は、テレビかAndroidテレビでのみ放送となります
- オンデマンド配信は、テレビに加えてパソコン・スマホ等でも見ることができます
プランとしては以下の違いになります。
- オンエア放送では、J sportsのメイン4チャンネルをテレビで見られるようになります
- オンデマンド配信では、いろんなプランがあります
入り口からして非常にわかりにくいです。。。
ただし皆さんにとっては、テレビだけでは物足りないと思います......
やはり、野球をいつでもどこでも見ることができる、J SPORTSオンデマンドが第一選択になります。
J SPORTSオンデマンドの放送範囲は?
J SPORTSオンデマンドではさらに以下のようなプランになっています。
- 総合パック いろんなスポーツが見れる
- ジャンルパック 各スポーツごとにパック化されています
そのなかでも野球に特化した配信サービスは以下になります。
J SPORTSオンデマンド ベースボールパック:野球配信専用パック
広島カープ、中日ドラゴンズ、DeNAベースターズの主催試合のみ配信となります
上記チームのキャンプも配信となります
社会人野球、侍ジャパン、高校野球なども配信されています
DAZNとJ SPORTSの金額の比較

DAZNベースボール
:年間27,600円となります
J SPORTSオンデマンド野球パック
:月額2,580円となります
1年で30,930円となります
このように正直放送範囲と金額差を踏まえるとDAZNベースボールに軍配があがります。
一方、野球だけをみるということで、J SPORTSオンデマンド野球パックを3月〜9月の7ヶ月だけ契約するとします。
月額2,580円×7か月で
そうすると18,060円となります
前述のとおり、J SPORTSオンデマンド野球パックでは配信される試合がかなり限られています
ということで、8割方の人にとってはDAZNの方がおすすめです
ただ、広島カープファンの方にとってはJ sportsの方がいいかもしれないです!
まとめ
DAZNベースボールとJ SPORTSオンデマンド野球パックについて比較しました。
コスパ重視でしたらDAZNベースボールです。
一方で、広島カープファンであればJ SPORTSオンデマンド野球パックも検討ください!
動画配信サービスを活用して最高の野球観戦ライフを!
好きな野球をいつでもどこでも見られるのはこの上なく最高じゃないですか!
その他の配信サービスも気になる方はこちらの記事も!