野球観戦 持ち物

野球観戦ガイド

野球観戦を快適にする持ち物まとめ|あると便利なおすすめグッズ【全席対応】

 

野球観戦に行くのに何持って行ったらいいんだろう?

何か、持っていくグッズ忘れていないかな??

 

座席の見え方はバッチリでも、現地での快適さは“持ち物”で決まる

10球場以上観戦してわかった“持っててよかった”ものを厳選しました

 

 

☑ 著者のプロフィール

野球観戦がライフワーク。

ドラゴンズを中心にMLB~高校野球まで

データも使って野球を楽しむ日々です!

 

野球観戦を快適にする持ち物をまとめ

野球観戦の時に持って行ったほうがいいものをまとめると以下になります

 

必須のものもあれば、あればもっと楽しいものもあります

野球観戦前のチェックリストとしてぜひご活用を

グッズ重要度
クッション★★
雨具
モバイルバッテリー★★★
双眼鏡★★
サングラス・帽子★★
ウェットティッシュ★★★
レジャーシート
あったかいグッズ★★★★★
モバイルファン★★★★★
ゴミ袋★★★
選手名鑑★★

クッション(背もたれがない席でも快適に)

野球場のイスは基本的にはプラスチックです

一部、いい席だとクッション性のある椅子もあるにはあります

ただ、長時間座っていると結構お尻が痛くなります

 

また、屋外球場だと雨とかの影響で濡れていることがあります

また、カンカンに晴れていたとしても今度は砂埃が舞って、座席が汚れていることもあったりします

そんなケースがあるので、座席のクッションがあると快適に観戦できます

 

雨具(ポンチョ or レインコート)

屋外球場の場合には、雨対策が大事だったりします

少し、霧みたいに雨が降ることが多々あります

 

10回行けば1-2回は雨の時がある、そんな気がします

 

大雨が降れば中止になりますが、小降りの場合は試合続行というケースがほとんどです

野球観戦中の座席では、もちろん傘はさせないです

 

そういう意味で、着るタイプの雨具は必要と思い

まぁただ、球場にも売ってますのでご安心を

モバイルバッテリー(写真撮影・速報チェックに)

スマホをよく使う人はモバイルバッテリーあれば安心です

 

最近の球場はキャッシュレス対応になってきつつありますので、チケット管理や支払い管理の時にはスマホ必須ですよね

 

あとは、球場にいくと写真をいっぱい撮ってしまうので、電池消耗はおおきいとおもいます

 

また、速報チェックもするのでスマホは結構使いますよね

また、暑い時期の観戦だとスマホが熱暴走気味になる可能性もありますね。

それで、意外ともうこんなに充電が無い!ということもあるかもです

 

ちなみに、楽天モバイルパークでは、モバイルバッテリーの売り子さんがいます!

双眼鏡(推しをガン見したい人向け)

たかが双眼鏡と侮るなかれなのです

双眼鏡があるとめちゃくちゃいいです

双眼鏡使ってみると、世界が違います

想像している以上に選手の動きがよう見えます

もう、覗きっぱなしになってしまうこともあります

また、座席の方を眺めて、芸能人いるかチェックしたりもできます笑

双眼鏡の倍率がどれくらいの欲しいの?そういう疑問のある方は以下の記事を見てみてください

サングラス・帽子(日中の屋外球場に必須)

サングラスはあった方がいいと思います

 

ナイターでない試合の場合には、結構目が疲れます

西陽を受けて眩しいことは多々あります

 

また、なんとなく砂埃が舞っている感じもあり、それから目を保護する効果もあります

 

帽子は球場で買ってください!

 

ウェットティッシュ(球場メシ食べる時に超便利)

地味にあると嬉しいのがウェットティッシュでしょう

まず、ご飯を食べる時にあるととてもいいです

あとは、座席が汚れていることが結構あるので、綺麗にするために使うこともできます

小型レジャーシート(内外野席での荷物置き場に)

※※楽天モバイルパーク限定※※

普通の球場の場合には、レジャーシートは特にいらないと思います

ただ、楽天モバイルパークの場合では、芝生席での観戦に使えます

スマイルグリコパークの隣のエリアは芝生となっていて、レジャーシートを敷いて観戦することができます

特に子供連れ保護の場合は超おすすめです!

 

詳しくは以下の記事を見てみてください

あったかいグッズ(春秋)

屋外球場のナイターの場合、交流戦までは寒いと思っていてください

 

楽天モバイルパークも、交流戦の時は寒いです

甲子園も春先は寒いです!

まさに六甲おろし

 

かつて、甲子園で寒くてひどい風邪ひいたことがあります

ということで、あったかグッズはあっていいでしょ

モバイルファン(夏)

一方、夏の屋外球場は暑さをどう凌ぐかが鍵です

首のネッククーラーは必須と言えます!

私たはこちらを使っています

ゴミ袋(観戦後の荷物整理にも)

球場にゴミ箱はありますが

ゴミ袋はあれば無難に使えます

 

ちょっとした食べ物のゴミとか、座席周辺がよごれていたらつかえます

選手名鑑

選手名鑑はあるといいでしょう!

 

僕のおすすめはこちら

 

この選手名鑑はとにかくデータが豊富です

いつも使っている標準のデータに加えて、UZR、WARなどマニアックなデータも載っています!

 

是非、勉強がてら使ってみてください!

まとめ

ここまでの内容をまとめます。

野球観戦であるべ使える持ち物について紹介してきました

  • 野球のデータの分析で、あらたな価値を生み出すことを目的とします。
  • 歴史があり、今もなお進化し続けています。

 

忘れがちだけど、絶対持って行ったほうがいいものはモバイルバッテリーとネックファンです

→再掲します

 

 

野球場に野球観戦行けない人は、配信サービスで観戦を!

おすすめの配信サービス:

DAZN:全球団の試合をオンデマンド&見逃し配信

DAZN

-野球観戦ガイド