愛されてドラゴンズ運営者「konro」 のプロフィール
愛されてドラゴンズ 運営者情報
こんにちは!
「愛されてドラゴンズ」管理人の Konro と申します。
小さなころから中日ドラゴンズ一筋で、ずっとテレビの前で応援してきました。
小学校の頃、応援団の真似してテレビの前でゴミ箱の底を叩いていたあの頃から、今でも気持ちは変わりません。
落合時代には、強いドラゴンズにすっかり陶酔してました。
大学時代には、図書館のPCを使って1球速報見るほどののめり込み具合でした。
大野投手の初先発の時、そのワクワク感で震えていたのを今でも覚えています
野球観戦に行くのがもっぱらの趣味で
ナゴヤドームを初めよく観戦にいってました。(福岡、千葉、所沢以外は各地の球場に行ったことがあります)
今は、東北に住んでいることもあり、楽天モバイルパークに年間5回ほどは観戦に行ってます!
筆者プロフィール
⚾ 野球との出会いと、セイバーメトリクスとの衝撃的な出会い
中学生のときに、ある一冊の本に出会いました。
それが『マネーボール』。
「感覚」や「根性」ではなく、データと理論で野球を読み解く世界に衝撃を受け、それ以来セイバーメトリクスにどっぷりハマっています。
当時はまだ自分で分析できるようになるなんて思いもよらなかったですが。
野球観戦するときには、打率じゃなくて出塁率を見て分析するなど一人楽しんでました。
💻 IT業界→データ分析の世界へ
社会人になってからはIT業界で働いてきました
そこで出会った次なる衝撃の本、それが『Rによるセイバーメトリクス入門』。
なんとメジャーリーグのデータを実際に使って自分で分析ができる。
隙間時間をつかって、Rを使ったデータ分析を独学で学び始めました
これが楽しくて楽しくてしょうがない。
このブログでは、Rやセイバーメトリクスの知識を活かして、データで野球をもっと楽しむための情報を発信しています。
📘 このブログで伝えたいこと
「セイバーメトリクスって難しそう…」と感じている方も多いかもしれません。
でも、実はそんなに難しくありません。むしろ、知ると野球観戦が10倍楽しくなる魔法のツールなんです。
このブログでは、
- 難しい数式はできるだけ使わず、
- 野球好きな人にわかりやすく、
- データで選手を見る楽しさ
を発信していきます。
また、野球観戦についても素朴な疑問から、現地観戦のコツなどを伝えていきたいと思います
まだまだ始めたばかりですが、自分のペースで楽しくできたらいいかなと思っています。